- 逆浸透膜ってなんですか?
-
逆浸透膜浄化システムは、1950年代のアメリカで海水を淡水化させる研究として始められ1960年代から70年代にかけて開発された浄化システムです。 NASAのスペースシャトル・コロンビア号ではこの逆浸透膜浄化システムを搭載し循環飲料水の確保に用いられました。その性能、安全性、信頼性は高く評価 され現在では医療現場・海水淡水化装置・緊急災害用浄化装置・純水装置などさまざまな分野で幅広く使われています。
- 井戸水は飲めますか?
-
そのままでは飲めませんが、濾過装置を取り付け水質調査を行ったのち、基準をクリアすれば飲めます。
- 海水も真水になるって本当ですか?
-
RO膜(逆浸透膜)ろ過を使用すれば真水になります。海水はもちろん、ウィスキーやコーヒー、尿までも真水に変えてしまうことができます。
- 井戸水は枯れないのでしょうか?
-
井戸の構造や深さ、地層状況や地域性、地震等により無いとは言えません。
- 井戸は深く掘った方が良質の水なのですか?
-
「地域により異なります。又、地層により違います。」
地下の構成を簡単に説明しますと、一般的には、基盤岩という固い岩盤の上に粘性土、れき、砂等が重なっています。
又、場所によってこれらの順序や性質が違います。周辺事情や環境等を考慮し提案致します。